レンタルサーバ FAQ (よくあるご質問)
サービス全般に関するご質問
-
- お申し込み方法が知りたい。
- SSL 証明書のみ申し込みたい。
- コモンネームとは何ですか。
- サブドメインを利用したいが、どのように申し込めば良いのか。
- 企業実在証明書とは何ですか。
- 「サービス管理者情報」とは何ですか。
- 「ご契約者」と「サービス管理者」は同じでも良いでしょうか。
- 「請求情報連絡先」は何を記入すればよいですか。
- 連絡先メールアドレスは携帯電話のメールアドレスでも問題ないでしょうか。
- 申し込み時に登録した契約者情報の会社名と契約者名を変更したいのですが。
- 料金の振込みをしたいのですが、振込先はどちらになりますか?
- 請求書やその他の書類を郵送してもらう事は可能でしょうか。
- 領収書は発行されますか。
- whois 上で個人情報を出したくない。
- ドメイン名を取得する際はすべての項目を入力する必要がありますか。
- サーバは、申し込み後いつから利用出来ますか。
- 他社からサーバの移行をしたい。何をすれば良いのか。
- ドメイン名を追加すると料金はかかりますか。
- ドメイン名を御社へ移管する場合料金はかかりますか。
- 他社管理下のドメイン名を利用する場合、いつから利用出来ますか。
- 契約前の試用期間はありますか。
- お支払い方法はどうなりますか。
- 支払いサイクルは月単位のみですか。
- 銀行振込のタイミングはどうなりますか。
- 口座振替の手続きはすぐ完了しますか。
- 口座振替のタイミングはいつになりますか。
- 契約開始 (課金開始) はオンラインサインアップが完了した時点ですか。それとも設定完了後の利用開始日ですか。
- 契約月の月額費用は日割り計算ですか。それとも 1 ヵ月分の請求ですか。
- 年払いは出来ますか。
- 半年分または数か月分を、まとめて振込む事は可能でしょうか。
- 請求書はいつ届きますか。
- 商用利用は問題ないですか。
- アダルトサイトの運営は出来ますか。
- ストリーミング配信に利用しても構いませんか。
- データのバックアップや障害についてはどの様に取り組まれていますか。
- 管理画面またはコントロールパネルの様な機能はありますか。
- サポート体制はどうなっていますか。
- cron は利用出来ますか。
- 他社で利用している PHP 等のプログラムから、御社で利用中のデータベースにアクセスすることは可能ですか。
- 複数データベースを利用することは出来ますか。
- 現在ビジネスセレクトにて利用中だがブロックの変更をしたい。どのように申し込めばいいのか。
- 申し込みのときに選択した支払い方法を変更したい。
- サービス利用で制限がかかる場合はありますか。
- データ転送量とは何ですか。
- 単体購入で取得した SSL 証明書を再発行をしたい。
- 契約を解約する方法が知りたい。
- このページのトップへ
WWW サーバ機能に関するご質問
-
- サーバ OS はどの OS を採用していますか。
- WWW サーバプログラムは何ですか。
- ホームページの URL はどうなりますか。
- drive.ne.jp のサブドメインは利用出来ますか。
- データ転送量に応じて別途従量課金されますか。
- 転送量を確認したい。
- ホームページのコンテンツ作成を依頼出来ますか。
- 作成したホームページをアップロードする場所はどこですか。
- 携帯電話特有のコンテンツの設置は可能ですか。
- PHP には対応していますか。
- ASP (Active Server Pages) や FrontPage Server Extentions に対応していますか。
- Cookie を使ったページを作成する事は出来ますか。
- 自分で作成した CGI スクリプトや、インターネット上に公開されている CGI スクリプトは利用出来ますか。
- Perl スクリプトの 1 行目の記述内容を教えてください。
- 利用出来る Perl のモジュールを確認したい。
- CGI スクリプトはどのディレクトリに転送すればよいのでしょうか。
- CGI スクリプトの推奨パーミッションを教えてください。
- 予め用意されているツールはありますか。
- CGI/SSI のファイルで利用出来る拡張子に制限はありますか。
- CGI スクリプトから sendmail を利用出来ますか。
- 利用可能なコマンドを調べたいのですが。
- telnet は利用出来ますか。
- SSI で利用可能なコマンドに制限はありますか。
- ホームページにアクセス制限をかけることは出来ますか。
- データベースは利用出来ますか。
- SSL には対応していますか。
- ホームページのアクセスログやエラーログを見ることが出来ますか。
- ログファイルはどこに保存されますか。
- ログファイルはどの程度の期間サーバに保存されていますか。
- Movable Type を利用したい。
- 共有 SSL はどのように利用するのでしょうか。
- 利用しているプログラムがサーバに負荷をかけている場合はどのような対応になりますか。
- .htaccess の利用は可能ですか。
- このページのトップへ
メールサーバ機能に関するご質問
-
- 独自ドメイン名を使ったメールアドレスを利用出来ますか。
- メールアドレスはいくつまで作成出来ますか。
- メールの転送は出来ますか。
- 転送されたメールをサーバへ残したい。
- IMAP4 には対応していますか。
- メールボックスに容量制限はありますか。
- サーバ上に保存されるメールの保存期間はありますか。
- 送受信出来るメールサイズに制限はありますか。
- メールを送受信する際、メール通信の暗号化をすることは出来ますか。
- メールを送受信する際、メール自体の暗号化をすることは出来ますか。
- ISP (インターネットサービスプロバイダ) が Outbound Port25 Blocking を実施している。Submission ポートの使用は可能ですか。
- 出先でいつものパソコンがありませんが、メールを確認したい。
- Web ページ上でメール送信を行ったが、「宛先無し・ドメイン名スペル誤り・相手先サーバ不明・相手先障害」等のエラーメールが受け取れません。
- 突然メールの送信が出来なくなりました。
- ウイルスチェック機能はありますか。
- 作成したメールアドレスのうち、どのメールアドレスがウイルスチェック対象となりますか。
- 添付ファイルも対象となりますか。
- ウイルスに感染したメールは、契約ディスクエリア内に保管されるのでしょうか。
- ウイルスが検出された場合はどうなりますか。
- ウイルスチェックについては、これで万全でしょうか。
- メールが複数に分割されて送られてきた場合もチェックされますか。
- 迷惑メールが非常に多くて困っています。
- 送信ドメイン認証には対応していますか。
- 容量の大きなメールを受信しようとしたところ、メールが受信出来なくなりました。
- メールを受信しようとすると、タイムアウトしてメールの受信ができません。
- 携帯電話にメールを転送したいのですが、可能ですか。
- メールの転送設定を、携帯電話のメールアドレス宛へ設定しましたが、メールが届きません。
- .forward を利用してメールをプログラム渡したいが .forward は利用出来ますか。
- 旧サービスからビジネスセレクトへ移行したところ、メールの受信は出来るが送信が出来なくなった。
- 1 日のメール送信量は何通までですか?
- メールを送信したが相手先に届かない。
- メール POP 受信中、途中で止まり全部受信することができない。
- このページのトップへ
メーリングリスト機能に関するご質問
ドメイン名・DNS に関するご質問
-
- どんなドメイン名が取得出来ますか。また、費用や取得期間はどの程度かかりますか。
- 希望のドメイン名が取得出来るかどうか確認して欲しい。
- ドメイン名は最短でどのくらいで取得可能ですか。
- 日本語ドメインも取得は可能でしょうか?
- 日本語ドメイン名の利用は可能ですか。
- 取得済みのドメイン名でサブドメインを利用したい。
- ドメイン名に有効期間はありますか。
- 取得直後のドメイン名を移管することは出来ますか。
- 指定事業者 (レジストラ) を Drive Network にお願いしたいが、何をすればよいか。
- Auth Code とは何ですか。
- 現在の指定事業者より Auth Code をもらいました。
- 指定事業者変更した場合、翌年度更新費用も変更した月に課金されるのか。
- JP ドメイン名を 2 年契約していたはずだが、取得日から起算して 1 年後に請求が来たのはなぜか。
- 自分で取得したドメイン名を、指定事業者を変えず使用したい。
- DNS サーバのみ自社で運用したままにしたい。
- DNS サーバを利用する場合、初期状態ではどんなレコード情報が登録されますか。
- DNS サーバを切替える前にアップロードした Web サイトを確認したい場合、IP アドレスで確認することは可能でしょうか。
- 移行元のサービス事業者の TTL が 1 - 2 日と長い。切替えた時に Web ページが見られないまたはメールが届かない等問題は発生しないか。
- 属性型 JP ドメイン名を取得したい。特別な作業は必要ですか。
- ドメイン名取得に必要な印鑑登録証明書とはどのような書類ですか。
- CO.JP, OR.JP ドメイン名を個人で取得することは出来ますか。
- NE.JP や GR.JP を取得したいのですが、whois 情報に自分の情報を載せたくありません。匿名での利用も可能ですか。
- DomDom ドメインに記載がないドメイン名ではサーバ利用は出来ないのでしょうか。
- DomDom ドメインでドメイン名の維持管理のみの契約ですが、Drive Network の DNS サーバは利用出来ますか?
- DomDom ドメインでドメイン名を取得したが、登録している DNS サーバを変更したい。
- このページのトップへ
オンラインヘルプページに関するご質問
-
- オンラインヘルプページとは何ですか。また、ログイン方法が分からない。
- スーパーパスワードとは何ですか。
- スーパーパスワードが分からない。
- 管理者アカウントとは何でしょうか。
- ユーザーアカウントのパスワードが分からない。
- パスワードを変更したい。
- ログイン後に何を行えばよいでしょうか。
- メールフィルタとは何でしょうか。
- メールフィルタの設定方法がわかりません。
- 自動返信設定とは何でしょうか。
- 転送設定とはどんな機能でしょうか。
- いろいろ聞きたいが、何から聞けばよいか分かりません。
- メールアドレスを作成したい。
- メーリングリストを作成したい。
- メーリングリストにメールアドレスを追加したい。
- Subject プレフィクスとはなんでしょうか。
- フォームメール CGIは何に利用出来ますか。
- アクセスログ解析とは何でしょうか。
- アクセス制限を掛けたい。
- データベースは選べますか。
- アプリケーション設定とは何ですか。
- サービス管理者情報・請求情報連絡先を変更したい。
- お支払い状況を確認したい。
- ディスク容量の利用状況を確認したい。
- 請求書を確認したいが方法がわからない。
- 請求書の確認をしたいが、請求書が開かない。
- アプリケーション設定からインストールをする際に、未使用のディレクトリ名を指定したが、「指定したディレクトリ名は、すでに別の用途に使用している可能性があります。」と表示されインストールが出来ません。
- このページのトップへ